<< 6月のまとめ | main | 探偵ハンドブック  大徳直美 >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

↓ ここまで読まれた方はポチっとお願いします。クリックしていただけると励みになります。
ブログランキング にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
  • 2008.12.13 Saturday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

できる人の書き方 嫌われる人の悪文

ども、ダイスケです。

今回は「できる人の書き方 嫌われる人の悪文」です。


できる人の書き方 嫌われる人の悪文できる人の書き方 嫌われる人の悪文
樋口 裕一

ビジネス社 2005-03-26
売り上げランキング : 60562
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

さっそく実践してみます。

-----
私は、本書に論理育成法として紹介されている「新聞の投稿欄を読む習慣をつける」という意見に賛成だ。

確かに、投稿者は基本的に文章の素人であり、多くの投稿は論理構成レベルがさほど高くない。著者が述べるように、編集部が手を入れて文章を読みやすくしているのだろうが、もともと投稿された文章の原型を失わないよう、論理構成にまでは手を入れていない。投稿欄と編集部のコラムと読み比べれば明らかだ。

しかし、投稿欄が持つこれらの特徴は、論理構成の練習問題としては非常に良い。
文章力は読みやすさと論理構成が歩調を合わせて成長するため、読みやすい文章は論理の構成がしっかりしていることが多い。逆に、論理構成があやしい文章は、文章そのものも読みにくいだろう。新聞の投稿欄は、読みやすさとあやしい論理構成を併せ持つ、貴重な文章といえる。
新聞の投稿を読むことで、本書に書かれている悪文のパターンを見つけることがあるだろう。これらの文章を反面教師とし、自分なりの論理の展開を考えることで、論理構成力アップにつながるのだ。

この考えは、本書に書かれている理由とは少々異なる。著者は、新聞投稿に対して自分なりの意見を考えることが論理の育成につながるとして、投稿欄を読む習慣を薦めている。もちろん、自分の意見を考えることは、論理の育成に役立つ。さらに、論理構成の反面教師とすることで、より効果的に論理力が強化されるだろう。

-----

私が本書から読み取った2大ノウハウを意識しながら書いてみました。何も考えずにダラダラ書いていたこれまでの書評に比べると、かなりマシな文章になっていると思うのですが、いかがでしょうか?

ここで2大ノウハウについて簡単に説明します。

2大ノウハウのその1は「確かに〜、しかし……」です。
まず、「確かに〜」の部分で、自分と反対意見を述べ、文章全体の客観性を高めます。その上で、次の「しかし……」で自説の優位性を示すわけです。また、「確かに〜」は反対意見を受け止めることになりますので、相手のプライドを守る配慮になります。さらに、反論を先取りすることで、反論封じの効果もあります。

その2は文章の型です。具体的には次の4ブロックで構成します。

(1)問題提起
 テーマの提示。初心者はここで自分の意見をストレートに書いてしまう。
(2)意見提示
 テーマについて自分と反対の意見を述べる。
(3)展開
 (2)で述べた意見と対比する形で、自説の正しさを主張する。
(4)結論
 (1)を多少アレンジして繰り返し。

この構成には、ノウハウその1が組み込まれています。「確かに〜、しかし……」を軸にして文章全体の構成を組み立てるフォームこそが、ノウハウその2なわけです。

ちなみに本書は、時間が少ないビジネスパーソンを意識して書いているとのことです。確かに、ほとんどの項目が見開き2ページで構成されているので、時間が細切れにしかとれなくても読みやすかったですね。

うーん、たかさんも「こういう本読んで書くのはイヤだな」と書いてますけど、確かにプレッシャーですね。気楽に書いてもこの手の基本が自然に出てくるような文章力をつけたいものです。

JUGEMテーマ:ビジネス書
↓ ここまで読まれた方はポチっとお願いします。クリックしていただけると励みになります。
ブログランキング にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

スポンサーサイト

↓ ここまで読まれた方はポチっとお願いします。クリックしていただけると励みになります。
ブログランキング にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
  • 2008.12.13 Saturday
  • -
  • 00:17
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク
コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック
calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
selected entries
profile
categories
参加中のランキング
当ブログは今何位?おかげさまでそれなりにがんばってます。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ ブログランキング【くつろぐ】
あしあと
ブログピープル
BlogPeople登録
  ********
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
archives
recent comment
recent trackback
recommend
links
sponsored links
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM